オタク系社畜の日常

花澤香菜さんを中心とした自分のオタク活動と接客販売業目線の日常を綴っていきます!

アジアカップ2019総括

こんばんは。

 

昨日でサッカーアジアカップ2019が次回のワールドカップ開催国カタールの優勝で幕を閉じました。

 

日本は準優勝。

ワールドカップカップ後初の公式戦。

監督やメンバーも変わった中での大一番で、素晴らしい結果だったのではないでしょうか。

 

決勝の解説やレビューは多くの方がしていると思うので、僕はこの大会の日本の良かった点、悪かった点を個人的に解説、分析したいと思います。

 

これからの日本サッカー観戦に是非参考になれば嬉しいです。

 

まず、良かった点と収穫。

1番良かったのはセンターバックの冨安がかなり使えるということが判明したことですね。

 

今回は移籍問題でワールドカップスタメンだった昌子が呼べず、植田はよくわからないんだすけど、その2人に余裕で割って入れるだけの能力を見せてくれました。

 

正直、僕も冨安がここまでいいとは思ってませんでした。日本代表のMVPプレーヤーと言ってもいいレベルのプレーをセンターバックながら見せていました。高さもあり、早さもあり、ドリブルで持ち運んだりするシーンも見られ、まさに現代型のセンターバックでした。

しかもまだ20歳!

これからの成長にさらに期待ですね!

 

収穫としては、これから安定して呼べそうな人材も確認できたのが良かったです。

 

特にボランチの遠藤は今までの中途半端なイメージを払拭するレベルのプレーでした。

散らせるようにもなり、気の利いたポジショニング、強度の強い守備と安定感。

長谷部の代わりにピッタリの選手でした。

 

サイドバックの室屋も良かったですね。

酒井がダメでも右は室屋でなんとかなりそうです。

欲を言えば早く海外に行ってよりレベルの高い環境でプレーして欲しいということですね。

サイドバックなのですが、ドリブルで仕掛ける意識も高く、守備はまだ荒いですが、及第点レベルなので守備がもう少しよくなれば、現状酒井の代わりから酒井を脅かせる存在になるかなと思いました。

 

最後の収穫は戦い方ですね。

ワールドカップでの戦い方がアジア相手でも出来るようになってきている印象を受けました。

 

持たされるだけでなく、あえて相手にボールを渡し、辛抱強く戦う。

そういうしんどいけれど「結果にこだわる」戦い方が出来るようになってきているのは今後のワールドカップ予選や、強豪国との試合では重要なポイントになると思います。

 

ここからは悪かった点、改善点です。

個人的に1番の改善点だと思ったのは、ディフェンスラインの連携面です。

 

今回の大会で何度バックパスで危ない場面があったでしょうか?

正直アジアレベルだから失点してないですが、これがもっとレベルが上がると簡単に失点に繋がります。

 

バックパスがミスになる理由は様々ですが、今大会に限ってはディフェンスとキーパーの連携不足からのものだと予想します。

 

ワールドカップのときの川島はプレーこそ批判を受けましたが、コーチングはしっかりしていました。誰よりも声を出し、後ろから味方を動かせるのはキーパーの特権であり、キーパーの大事な能力の1つです。

 

1番後ろからしか見えない、わからないことをディフェンスラインに伝えるのもキーパーの大事な役目であり、それでコースを最小限にして止めるのがキーパーです。

 

僕から見る限り、権田がこのレベルのコーチングをしていたか正直微妙です。

権田がいいキーパーなのは認めますが、正直覇気もあまり感じず、コーチングも良いとは言えないです。

 

しかしキーパーからのコーチングがないなら、センターバックやディフェンス陣がキーパーに要求すれば良いものを、それをしている様子もあまり見られませんでした。

 

そしてそれを本来指示したり、要求しなければならない、センターバックでキャプテンの吉田がまったく今大会はダメでした。

 

恐らく、クラブチームからの移動の疲れとキャプテンという重圧で自分のことで手一杯になってしまっていたのだと思います。

 

更に、右の酒井も不調で正直、結構不安なディフェンスラインだったのですが、冨安と遠藤が踏ん張ってくれていたので、なんとか誤魔化していましたが、中盤で気の利いたプレーをしていた遠藤が離脱した影響で決勝は散々でしたね。

 

そういうときこそ、キーパーからのコーチングなんですが、まあね、うん。って結果になってしまいました。

 

代表は基本、急造チームなので、もう誰がコーチングするって決めておいてもいいと思います。ダメなら試合中に修正していけばいいですしね。その辺りの準備は足りなかったと思います。

 

次の改善点は攻撃の引き出しの無さです。

 

親善試合は中島がかなりボールを触ってチャンスメイクをしていたので、中島がいない今大会どうするのか正直、注目していました。

 

蓋を開ければ、大迫に収める以外の打開策がほとんどないクソみたいな攻撃しかできませんでした。

 

堂安は左以外まったく怖さがなく、ドリブルもそこまででしたし、南野はフィニッシュで外しすぎでした。原口もバランスは取っていたのですがそこに終始していて怖さはありませんでした。

 

中島がいないだけでコレは正直問題ですね。

 

解説もよく言っていましたが、ドリブルのシーンはもっと増やすべきだと個人的には思います。パス一辺倒では対策も立てやすく、怖さも少ない、しかも日本はミドルシュートも打たないので極論ゴール前だけ集中して守ればある程度いけるんですよねー。

 

そこの崩すアイデアとシュートを打つ積極性の無さが今大会は目立ちましたね。

 

このように1つの大会で良かった点もあれば大きい改善点もありました。

 

今後コレをどうしていくかが日本サッカーの課題です。

 

もちろん僕の目線からなので他の意見や考えもあると思いますし、実際のプロの選手、監督がどうするか僕なりに注目して見たいと思います!

 

これからもこんな感じで楽しく、わかりやすくサッカーは解説していきたいです!